12月28日で本年の通常営業を終了しました。
皆様、ありがとうございました。
12月29日から1月3日までは
年末年始のお休みをいただきます。
4日からは通常営業いたします。
さて、通常営業は終わりましたが
31日に向けておせち作りがはじまります。
完全な年末お休みモードになるのは
もう少し先になりそうですが
みなさま、良いお年をお迎えください。
2012年12月25日
2012年12月18日
クリスマスオードブルの御予約
いよいよクリスマスシーズン到来。
今年は曜日の関係でクリスマスの期間が
少し長く楽しめそうですね。
くんぷではクリスマスオードブルをご用意しておりますが
本日18日までに御予約の方には、早期ご予約特典として
オードブルにフライドポテトをお付けしています。
お考え中の方はお早めにどうぞ。
また、おせちのごよやくも22日までとなっておりますので
よろしくお願いいたします。
今年は曜日の関係でクリスマスの期間が
少し長く楽しめそうですね。
くんぷではクリスマスオードブルをご用意しておりますが
本日18日までに御予約の方には、早期ご予約特典として
オードブルにフライドポテトをお付けしています。
お考え中の方はお早めにどうぞ。
また、おせちのごよやくも22日までとなっておりますので
よろしくお願いいたします。
2012年12月9日
リユース食器勉強会
12月8日はお店をお休みさせていただいて
リユース食器の勉強会に参加してきました。
「リユース食器とは?」という方のために簡単に説明すると
露店やスポーツイベントなどで、ドリンクやご飯を購入すると
多くの場合は、発泡スチロールや紙などの使い捨て容器に
入れてもらうことが多いと思います。
リユース食器とは、この食器を使い捨てではなく
洗浄して繰り返し使えるものの事で、エコイベントや
スポーツ観戦にも近年導入が増えています。
くんぷで外のイベントに参加する際にも
これからはもっと積極的にリユース食器を使っていきたいと思い
また、普段の営業でもリユース出来るものが使えたら良いなぁ
という思いで勉強会に参加してきました。
今回は、リユース食器を使うイベントの主催者や
そのリユース食器を貸し出しているNPO
そして私たちのような出店者も参加していて
それぞれの立場で良い話が出来たと思います。
そして、今回も勉強会後の交流会の軽食をご依頼いただいたので
キッシュや豆乳チョコタルト、それに芋けんぴを持って行きました。
ちょっと写真が寂しく見えるかもしれませんが、
リユース食器仕様にしたらこんな感じになりました。
今回の交流会で、
ハッピーアースデイ大阪の実行委員の方々や
岡山の有機いちを運営しているNPO法人タブララサの方々とも
お話が出来たので、春のイベントには参加しまーす。
リユース食器の勉強会に参加してきました。
「リユース食器とは?」という方のために簡単に説明すると
露店やスポーツイベントなどで、ドリンクやご飯を購入すると
多くの場合は、発泡スチロールや紙などの使い捨て容器に
入れてもらうことが多いと思います。
リユース食器とは、この食器を使い捨てではなく
洗浄して繰り返し使えるものの事で、エコイベントや
スポーツ観戦にも近年導入が増えています。
くんぷで外のイベントに参加する際にも
これからはもっと積極的にリユース食器を使っていきたいと思い
また、普段の営業でもリユース出来るものが使えたら良いなぁ
という思いで勉強会に参加してきました。
今回は、リユース食器を使うイベントの主催者や
そのリユース食器を貸し出しているNPO
そして私たちのような出店者も参加していて
それぞれの立場で良い話が出来たと思います。
そして、今回も勉強会後の交流会の軽食をご依頼いただいたので
キッシュや豆乳チョコタルト、それに芋けんぴを持って行きました。
ちょっと写真が寂しく見えるかもしれませんが、
リユース食器仕様にしたらこんな感じになりました。
今回の交流会で、
ハッピーアースデイ大阪の実行委員の方々や
岡山の有機いちを運営しているNPO法人タブララサの方々とも
お話が出来たので、春のイベントには参加しまーす。
2012年12月4日
映画「生まれる」のチケット取扱します
12月16日に長田で上映される
「生まれる」の前売り券を当店でも取扱はじめました。
映画「生まれる」神戸上映会のサイト
前売り券は大人1,000円、子ども500円です。
上映時間は、10時30分~14時~となりますが
現在、両方の会とも販売いたしております。
「生まれる」の前売り券を当店でも取扱はじめました。
映画「生まれる」神戸上映会のサイト
前売り券は大人1,000円、子ども500円です。
上映時間は、10時30分~14時~となりますが
現在、両方の会とも販売いたしております。
2012年12月2日
12月の御予約について
12月になりました。
クリスマスや忘年会などイベントの多いこの季節
ありがたいことに、くんぷでもオードブルやお弁当の
御予約を色々と頂いております。
同じ日に予約がいっぱい来たらどうしよう、などと思いつつ
頂いた御予約に応えられるように頑張っておりますが
なにせ、2人で細々とやっているお店なので
配達日時など御希望に添えない場合も出てくるかと思います。
スミマセン。
配達日時の調整は、先にご予約を頂いた方から
確定させていただきますので、既に日時がお決まりの方は
早目に御連絡をお願いいたします。
お弁当オードブルのメニューはこちら
御予約・配達エリアについてはこちら
お電話 078-708-6708
さて、年末までがんばるぞー。
クリスマスや忘年会などイベントの多いこの季節
ありがたいことに、くんぷでもオードブルやお弁当の
御予約を色々と頂いております。
同じ日に予約がいっぱい来たらどうしよう、などと思いつつ
頂いた御予約に応えられるように頑張っておりますが
なにせ、2人で細々とやっているお店なので
配達日時など御希望に添えない場合も出てくるかと思います。
スミマセン。
配達日時の調整は、先にご予約を頂いた方から
確定させていただきますので、既に日時がお決まりの方は
早目に御連絡をお願いいたします。
お弁当オードブルのメニューはこちら
御予約・配達エリアについてはこちら
お電話 078-708-6708
さて、年末までがんばるぞー。
2012年11月24日
2012年11月21日
ころりん 冬眠のおしらせ
9月からはじめて、イベントなどでも好評を頂いていた
神戸玄米おむすび「ころりん」ですが
寒くなって、握ったおむすびも堅くなってしまうので
今週限りで、暖かくなるまでお休みしようと思います。
もちろん、ただお休みするだけでなく
それまでの間は、玄米の「のり巻き」をしようと思います。
また、週末にはキッシュも登場予定です。
しばらくの間、店頭に「ころりん」は並びませんが
御予約を頂ければ、お作りいたしますので
玄米のおむすびが食べたくなったら
是非とも御予約をお願いいたします。
今年の玄米おむすび終了まで、あと2日です。
神戸玄米おむすび「ころりん」ですが
寒くなって、握ったおむすびも堅くなってしまうので
今週限りで、暖かくなるまでお休みしようと思います。
もちろん、ただお休みするだけでなく
それまでの間は、玄米の「のり巻き」をしようと思います。
また、週末にはキッシュも登場予定です。
しばらくの間、店頭に「ころりん」は並びませんが
御予約を頂ければ、お作りいたしますので
玄米のおむすびが食べたくなったら
是非とも御予約をお願いいたします。
今年の玄米おむすび終了まで、あと2日です。
2012年11月14日
おせちとクリスマスオードブル
すでにスーパーではチラシが置かれているし
テレビでも特集されていたりするので
くんぷでも、おせちの予約を始めます。
今年は、人数の多い家族向けに
2段重もご用意いたしました。
そして、その前のクリスマスオードブルの
御予約も始めました。
こちらは、今年のおせちの写真です。
テレビでも特集されていたりするので
くんぷでも、おせちの予約を始めます。
今年は、人数の多い家族向けに
2段重もご用意いたしました。
そして、その前のクリスマスオードブルの
御予約も始めました。
こちらは、今年のおせちの写真です。
2012年11月11日
2012年11月5日
2012年10月28日
雨だけどピクニックピクニック
予報通りの残念な雨。
ワークショップは中止だけれど
フードエリアは開催しますとの連絡を受けて
どんなものかとドキドキしながら
みなとのもり公園に行ってきました。
ついてみると、予想したほど降っていない感じ、
10時過ぎるとお客さんもチラホラ。
そのうち、奇跡的に晴れ間も覗いてくるじゃないですか。
お陰さまで、多くの方に
初登場の玄米おこげの野菜あんかけを
食べていただく事が出来ました。
14時までの縮小開催でしたが
完売することが出来ました。
お食事いただいた皆様、ありがとうございます。
実は、写真を撮ろうとしたのですが、
デジカメの電源を入れたら、メモリーカードが
入っておらず、撮影することが出来ませんでした。
スミマセン。
今週土曜日は、新長田六間道商店街で
メルレーブに出店いたします。
こちらは、アーケードの中なので雨も心配無用。
親子イベントなので、ベビーカーや小さいお子様連れでも安心です。
是非、遊びに来てください。
ワークショップは中止だけれど
フードエリアは開催しますとの連絡を受けて
どんなものかとドキドキしながら
みなとのもり公園に行ってきました。
ついてみると、予想したほど降っていない感じ、
10時過ぎるとお客さんもチラホラ。
そのうち、奇跡的に晴れ間も覗いてくるじゃないですか。
お陰さまで、多くの方に
初登場の玄米おこげの野菜あんかけを
食べていただく事が出来ました。
14時までの縮小開催でしたが
完売することが出来ました。
お食事いただいた皆様、ありがとうございます。
実は、写真を撮ろうとしたのですが、
デジカメの電源を入れたら、メモリーカードが
入っておらず、撮影することが出来ませんでした。
スミマセン。
今週土曜日は、新長田六間道商店街で
メルレーブに出店いたします。
こちらは、アーケードの中なので雨も心配無用。
親子イベントなので、ベビーカーや小さいお子様連れでも安心です。
是非、遊びに来てください。
2012年10月27日
2012年10月23日
玄米おこげ
今週の日曜日、三宮のみなとのもり公園で行われる
ピクニックピクニックに出店させていただくのですが、
その時に登場するメニューが、こちら
玄米おこげです。
炊いた玄米を天日で乾燥させた後
油でカラッと揚げている「玄米おこげ」に
出汁にたっぷりの野菜を入れたあんをかけて
お出しします。
11月3日のメルレーブでも出品予定です。
ピクニックピクニックに出店させていただくのですが、
その時に登場するメニューが、こちら
玄米おこげです。
炊いた玄米を天日で乾燥させた後
油でカラッと揚げている「玄米おこげ」に
出汁にたっぷりの野菜を入れたあんをかけて
お出しします。
11月3日のメルレーブでも出品予定です。
2012年10月22日
10月28日はみなとのもり公園へ
秋になって各地で面白いイベントが開催されています。
くんぷももっと色々参加したかったのですが
夏にヘルニアで動けなかったこともあり
秋の前半のイベントには出店出来ませんでした。
ですが、今週末からようやくイベント出店します。
第1弾は、三宮のみなとのもり公園で行われる
ピクニックピクニックです。
くんぷでは、おむすびとキッシュ
そして、玄米おこげの野菜あんかけが登場します。
秋晴れになるといいなぁ。
くんぷももっと色々参加したかったのですが
夏にヘルニアで動けなかったこともあり
秋の前半のイベントには出店出来ませんでした。
ですが、今週末からようやくイベント出店します。
第1弾は、三宮のみなとのもり公園で行われる
ピクニックピクニックです。
くんぷでは、おむすびとキッシュ
そして、玄米おこげの野菜あんかけが登場します。
秋晴れになるといいなぁ。
2012年10月19日
神戸のお米でおむすびを作ろう
神戸というと、港町で都会のイメージが強いのですが
西区や北区には、田んぼや畑が広がっています。
そんな中、縁あって西区押部谷で
無農薬でお米を育てている若手農家さんと知り合いになり
お米を分けていただくことになりました。
せっかくなので、この神戸の無農薬米を使って
面白いことをしようと言う話が盛り上がり
神戸のお米と具剤を使った「おむすび」を
開発しようという話に。
まずはお店にお米をもちかえり、
このお米をおいしい玄米おむすびにするために
水加減や炊き方を色々試してみることにしました。
初めて試した今日は、実はちょっぴり焦がしてしまいました。
焦げていない部分は、お米の食感がしっかりとしていて
どんぶりやカレーに合いそうな感じでした。
食感が良いので、上手く炊くことが出来れば
美味しいおにぎりになる可能性が高いように感じました。
同時並行で、神戸らしい具剤を考えていますが
良いアイディアお持ちの方、是非教えてください。
2012年10月8日
タオル15%OFFセール
本日より、オーガニックコットンタオルの
15%OFFセールを実施いたします。
今回は20日までの2週間と
長い期間実施させていただきますので
是非、この機会を御利用下さい。
尚、今週は
「お弁当10%引きセール(予約のみ)」
もやっていますので
あわせてよろしくお願いします。
15%OFFセールを実施いたします。
今回は20日までの2週間と
長い期間実施させていただきますので
是非、この機会を御利用下さい。
尚、今週は
「お弁当10%引きセール(予約のみ)」
もやっていますので
あわせてよろしくお願いします。
2012年10月4日
お弁当10%OFFキャンペーン
垂水のまちが、秋まつりの雰囲気に包まれてきました。
街のあちこちに旗が立ち並び、
鈴の音や太鼓の練習する音が風に乗って聞こえてきます。
海神社のお祭りは
10月10日から12日の3日間で、すべて平日なのですが
夜も櫓太鼓の巡業が行われる日もあるようです。
また、今週末からは3連休。
そんな気候の良いこの時期に、くんぷでは、
『お弁当ご予約10%OFFキャンペーン』を行います。
御予約は、受け取りの前日までにお願いします。
街のあちこちに旗が立ち並び、
鈴の音や太鼓の練習する音が風に乗って聞こえてきます。
海神社のお祭りは
10月10日から12日の3日間で、すべて平日なのですが
夜も櫓太鼓の巡業が行われる日もあるようです。
また、今週末からは3連休。
そんな気候の良いこの時期に、くんぷでは、
『お弁当ご予約10%OFFキャンペーン』を行います。
御予約は、受け取りの前日までにお願いします。
- くんぷ御膳 850円 ⇒ 765円
- 農家の食卓玄米弁当 650円 ⇒ 585円
- 農家の食卓弁当 600円 ⇒ 540円
心地よい暮らしのお店 くんぷ 078-708-6708
2012年9月30日
手ぬぐい+おむすびキャンペーン
10月1日より『手ぬぐい+おむすびキャンペーン』始まります。
840円の手ぬぐいと160~210円のおむすびの組み合わせで
900円でご提供いたします。
是非、おむすびを手ぬぐいに包んでお出かけしてください。
また、10月6日から13日は
『お弁当ご予約10%OFFキャンペーン』です。
御予約は、10月1日から承ります。
心地よい暮らしのお店 くんぷ 078-708-6708
今、垂水は暴風圏に入っていますが
明日にはきっと台風一過の気持ちいい日になっている事でしょう。
840円の手ぬぐいと160~210円のおむすびの組み合わせで
900円でご提供いたします。
是非、おむすびを手ぬぐいに包んでお出かけしてください。
また、10月6日から13日は
『お弁当ご予約10%OFFキャンペーン』です。
御予約は、10月1日から承ります。
心地よい暮らしのお店 くんぷ 078-708-6708
- くんぷ御膳 850円 ⇒ 765円
- 農家の食卓玄米弁当 650円 ⇒ 585円
- 農家の食卓弁当 600円 ⇒ 540円
今、垂水は暴風圏に入っていますが
明日にはきっと台風一過の気持ちいい日になっている事でしょう。
2012年9月24日
2012年9月16日
押部谷の畑に
今日は、押部谷の山崎さんの畑にお邪魔してきました。
神戸市西区押部谷で、古くから農業をされていて
自身は出来るだけ農薬を使わずに野菜を育てたいということで
色々とチャレンジしながら畑をされている方です。
今年は雨の少ない夏だったので
農家さんはどこも大変だったと話を聞きますが
やはり、押部谷でも同じように
水を必要とする野菜は、生育が良くなかったようです。
この収穫させていただいた秋ナスも
9月になっても続く残暑で少し疲れた様子でした。
こちらは養蜂の巣箱。
可愛らしいミツバチが飛び回っていましたが
鉢が苦手な相方は近寄れずでした。
押部谷の農産物とコラボする
面白い話も出来たので、楽しみがまた一つ増えました。
神戸市西区押部谷で、古くから農業をされていて
自身は出来るだけ農薬を使わずに野菜を育てたいということで
色々とチャレンジしながら畑をされている方です。
今年は雨の少ない夏だったので
農家さんはどこも大変だったと話を聞きますが
やはり、押部谷でも同じように
水を必要とする野菜は、生育が良くなかったようです。
この収穫させていただいた秋ナスも
9月になっても続く残暑で少し疲れた様子でした。
こちらは養蜂の巣箱。
可愛らしいミツバチが飛び回っていましたが
鉢が苦手な相方は近寄れずでした。
押部谷の農産物とコラボする
面白い話も出来たので、楽しみがまた一つ増えました。
2012年9月11日
2012年9月9日
素材
・お米
丹波地方の篠山市真南条で栽培されたコシヒカリ。
農薬や化学肥料を使わずに育てられたお米は
兵庫県の安心ブランドにも登録されています。
充分に水に浸し、圧力鍋で炊きあげ
ふっくらもっちりとした食感は、玄米の印象を変えるかもしれません。
・具
国産の食材を中心に厳選し、ほとんどを店内調理しています。
季節の野菜は、県内の有機農家から直送された野菜を主に使用し、
旬の季節に限定した期間限定商品も並びます。
おもな取引生産者
・真南条上営農組合(篠山市真南条) 特別栽培米の里
・井上農園 (丹波市氷上町) 有機農家
・ありがとんぼ農園 (朝来市和田山町) 有機農家・農産物加工
・宮崎ふぁーむ (丹波市市島町) 有機農家
・岩本農園 (稲美町) 有機農家
・今井醤油醸造場 (岡山県津山市坪井) 天然醸造蔵
おむすびの具
国産の梅をじっくりと漬けこみ、真夏の太陽で天日干しをしています。
しっかりと熟成させた、酸っぱさ際立つ本格派の梅干です。
おかか
国内産の鰹節を丁寧に炒りあげ、
2年熟成の杉桶醤油でしっかりと味付けしています。
昆布
北海道産の昆布を使用し、
2年熟成の杉桶醤油で深みのある味わいに仕上げています。
ツナマヨ
油を使わずに調理されたツナとマヨネーズを和えた人気の味です。
天然醸造醤油仕込み焼豚
店内で味付けした手づくり焼豚を
歯ごたえが楽しめる大きさでおにぎりに詰めました。
店内で鮭を遠火で焼きあげています。
余分な脂を落とし、塩でしっかりと鮭の旨みを引き出しています。
鮭マヨ
じっくり焼いた焼鮭にマヨネーズを加えて
コクのある味わいに仕上げました。
唐揚げ
にんにく生姜醤油にしっかりと漬けこんだ鶏のモモ肉を
カラッと揚げて旨みを閉じ込めたk
鶏そぼろ
国産鶏のそぼろを丁寧に炒め、
味噌や味醂でコクのある味わいに仕上げました。
ごま塩
玄米の味わいと、もっちりとした食感を味わっていただきたくて、
塩とごまだけのおにぎりを作りました。
ころりんの思い
『食べ物が体を作り、心を育てる』
少し大げさかもしれませんが、本当の事です。
私たちは、毎日何かを食べて生きています。
色々な食べ物が、手軽に手に入る時代だからこそ
本当に必要なものは何かを考えました。
そこで、思いついたのが、玄米のおむすびでした。
栄養は十分取れる。
手軽に食べることができる。
味も色々と工夫できる。
持ち運びも簡単。
難点はひとつ。
一個、一個、手で握るのは大変です。
それでも、一つずつ思いをこめて握ることで
食べる方にも、きっと伝わるものがあると信じています。
お米や野菜を作る農家さんや、こだわりメーカの生産者さん
そして、私たちの思いをこめて、今日もまじめに握っています。
少し大げさかもしれませんが、本当の事です。
私たちは、毎日何かを食べて生きています。
色々な食べ物が、手軽に手に入る時代だからこそ
本当に必要なものは何かを考えました。
そこで、思いついたのが、玄米のおむすびでした。
栄養は十分取れる。
手軽に食べることができる。
味も色々と工夫できる。
持ち運びも簡単。
難点はひとつ。
一個、一個、手で握るのは大変です。
それでも、一つずつ思いをこめて握ることで
食べる方にも、きっと伝わるものがあると信じています。
お米や野菜を作る農家さんや、こだわりメーカの生産者さん
そして、私たちの思いをこめて、今日もまじめに握っています。
2012年9月7日
2012年9月6日
2012年9月2日
2012年8月31日
木のおもちゃ始めました
くんぷで、木のおもちゃの取り扱いを始めました。
手触りも良いですし、単純だけど楽しいです。
納品していただいた時も、触って動かしているのが楽しくて
サンプルでずっと遊んでました。
テーブルのうえにちょっと置いてあると、大人でも
なんか遊んでしまいそうな、そんなおもちゃです。
もちろん、子どもが安心して遊べるように
塗料などにも安全性の高いものを使っています。
サンプルも置いていますので
是非、一度遊びに来てください。
手触りも良いですし、単純だけど楽しいです。
納品していただいた時も、触って動かしているのが楽しくて
サンプルでずっと遊んでました。
テーブルのうえにちょっと置いてあると、大人でも
なんか遊んでしまいそうな、そんなおもちゃです。
もちろん、子どもが安心して遊べるように
塗料などにも安全性の高いものを使っています。
サンプルも置いていますので
是非、一度遊びに来てください。
2012年8月30日
2012年8月21日
2012年8月9日
2012年8月5日
2012年7月30日
2012年7月28日
明日は文月市
毎日、暑いですね。
オリンピックも始まって、個人的には
スペインに勝利したU-23の次の試合が気になるところですが
その前に、29日のお昼はくんぷ文月市でお待ちしています。
色々な方が、ワークショップや
販売をしてくださるのですが、
くんぷでも、特別メニューをご用意いたします。
こちら、夏野菜のそぼろ味噌玄米丼
もちろん、野菜はすべて無農薬
そして、自家製シソジュース。
明日も熱くなりそうなので、
水分補給はしっかりして楽しみましょう。
オリンピックも始まって、個人的には
スペインに勝利したU-23の次の試合が気になるところですが
その前に、29日のお昼はくんぷ文月市でお待ちしています。
色々な方が、ワークショップや
販売をしてくださるのですが、
くんぷでも、特別メニューをご用意いたします。
こちら、夏野菜のそぼろ味噌玄米丼
もちろん、野菜はすべて無農薬
こちらは、有機シリアルと有機ブルーベリーを使ったデザートです。
有機まくわ瓜もはいってますよ。
そして、自家製シソジュース。
明日も熱くなりそうなので、
水分補給はしっかりして楽しみましょう。
2012年7月18日
有機ブルーベリーとべこっこロール
7月29日は、くんぷの文月市。
その日は
丹波市島産の「有機ブルーベリー」と
福島からきたお母さんたちの「べこっこロール」を
予約販売します。
震災後、被災地から避難ているお母さんが主体となっている
「べこっこMaMa」という活動の一環で販売されている
福島の赤べこをイメージしたロールケーキです。
テレビやラジオにも何度も取り上げられているので
ご存知の方も多いと思いますが、
くんぷでも本当に微力ではありますが
復興支援の協力が出来ればと思い
今回、文月市で販売をさせていただくことにいたしました。
当日販売分も予定しておりますが、限定生産のため
ご予約いただければ、取り置きさせていただきます。
尚、25日(水)までにご連絡いただきましたら
確実にご予約できますが、それ以降は
無くなり次第予約終了となりますので、ご了承下さい。
また、昨年大好評の有機ブルーベリーも
文月市に合わせて入荷いたします。
こちらも、ご予約分はお取り置きさせていただきます。
生食は2,3日中でのお召し上がりがおススメですが
冷凍保存して、凍ったブルーベリーをかき氷に載せたり
ヨーグルトに入れるのもおススメです。
いずれも、ご予約は店頭もしくはお電話でお願いします。
その日は
丹波市島産の「有機ブルーベリー」と
福島からきたお母さんたちの「べこっこロール」を
予約販売します。
![]() |
べこっこロール 1本 1500円 |
震災後、被災地から避難ているお母さんが主体となっている
「べこっこMaMa」という活動の一環で販売されている
福島の赤べこをイメージしたロールケーキです。
テレビやラジオにも何度も取り上げられているので
ご存知の方も多いと思いますが、
くんぷでも本当に微力ではありますが
復興支援の協力が出来ればと思い
今回、文月市で販売をさせていただくことにいたしました。
当日販売分も予定しておりますが、限定生産のため
ご予約いただければ、取り置きさせていただきます。
尚、25日(水)までにご連絡いただきましたら
確実にご予約できますが、それ以降は
無くなり次第予約終了となりますので、ご了承下さい。
![]() |
有機ブルーベリー 100g 525円 250g 1260円 |
また、昨年大好評の有機ブルーベリーも
文月市に合わせて入荷いたします。
こちらも、ご予約分はお取り置きさせていただきます。
生食は2,3日中でのお召し上がりがおススメですが
冷凍保存して、凍ったブルーベリーをかき氷に載せたり
ヨーグルトに入れるのもおススメです。
いずれも、ご予約は店頭もしくはお電話でお願いします。
TEL 078-708-6708
2012年7月9日
2012年7月8日
営業再開のおしらせ
6月21日より休業させていただいておりましたが、
7月9日より営業を再開させていただきます。
再開後は新しいサービスも
開始しようと思っておりますので
よろしくお願いいたします。
再開後も、しばらくは完全な状態ではないかもしれませんが
来ていただいた方に喜んでいただけるように
最善を尽くしたいと思いますので
今後ともよろしくお願いいたします。
今回、体調不良により、お店を休業することになって
今日まで、状況報告や開業の見込みなど
ほとんど発信することが出来ず、
多くの方に、ご迷惑をおかけしてしまいました。
本当に申し訳ございませんでした。
今回の休業の原因は、
持病になってしまっている腰痛なのですが
7月9日より営業を再開させていただきます。
再開後は新しいサービスも
開始しようと思っておりますので
よろしくお願いいたします。
再開後も、しばらくは完全な状態ではないかもしれませんが
来ていただいた方に喜んでいただけるように
最善を尽くしたいと思いますので
今後ともよろしくお願いいたします。
今回、体調不良により、お店を休業することになって
今日まで、状況報告や開業の見込みなど
ほとんど発信することが出来ず、
多くの方に、ご迷惑をおかけしてしまいました。
本当に申し訳ございませんでした。
今回の休業の原因は、
持病になってしまっている腰痛なのですが
2012年6月28日
2012年6月16日
2012年6月12日
ぼちぼち夏野菜
水無月市が無事終わって、
先日はアースデイ神戸の交流会に
オードブルを持って行ってきました。
ここで、新しい出会いもあって
次回のくんぷでのイベントに参加していただけそうな方とも
つながることができました。
まだ、日程は調整中なのですが
七月の下旬を考えていますので、
ご協力していただける方、参加してみたいという方がいましたら
声を掛けてくださいね。
さて、その間近畿地方も梅雨入りして
ぼちぼちと夏野菜も届くようになってきました。
夏野菜は、見た目も鮮やかなのが良いですよね。
少しずつお惣菜やお弁当も、夏野菜中心に変わっていきます。
先日はアースデイ神戸の交流会に
オードブルを持って行ってきました。
ここで、新しい出会いもあって
次回のくんぷでのイベントに参加していただけそうな方とも
つながることができました。
まだ、日程は調整中なのですが
七月の下旬を考えていますので、
ご協力していただける方、参加してみたいという方がいましたら
声を掛けてくださいね。
さて、その間近畿地方も梅雨入りして
ぼちぼちと夏野菜も届くようになってきました。
夏野菜は、見た目も鮮やかなのが良いですよね。
少しずつお惣菜やお弁当も、夏野菜中心に変わっていきます。
登録:
投稿 (Atom)