2011年8月30日

玄米はじめてキャンペーン

一昔前に比べると、玄米を食べたことがある方は
ぐーんと増えたかと思います。

それでも、
「玄米って堅そう」とか「パサパサしてる」
という方も多いですし、食べたけど
「おいしくない」「やっぱり白米」
という方もいらっしゃると思います。


そこで、
玄米って、健康に良いだけではなくて

おいしいよ!

と、いう事を知ってもらいたくて
玄米はじめてキャンペーンをやっちゃいます。



第一弾は、9月8,9,10日。
玄米ご飯(小)を100円で提供します。
お茶碗一杯分の玄米ご飯です。



玄米が初めてという方も
食べた事はあるけれど、これから始めようという方も
是非、試してみてください。
数量限定ですので、売り切れの際はご了承ください。



2011年8月28日

樹を愛でる

今日はお店をお休みして、
街なかの樹を愛でる会」の散策会に参加してきました。


この会は、東灘区を中心に活動されているのですが
今回は、垂水駅周辺を散策するということで
二人でお邪魔してきました。



散策するのは垂水駅周辺、海神社ということで
普段歩いている場所なのですが
初めての方と、違う視点で歩いてみると
結構新しい発見があるものです。






垂水は車が通れない細い路地が多く残っています。
通り抜けると海が見える道や
自転車がすれ違えないような道。



路地ってその土地の生活感や歴史が
詰まっているような感じがして、なんだか好きなんですよね。






ここは、普段通っている橋なんですが
橋の上から魚を探していると、
自分たちの影が水面に。



普段通りすぎる場所でも
ちょっと、ゆっくり歩いてみると
楽しめる事っていっぱいあるんですね。

2011年8月25日

赤万願寺とうがらし

ぱっと見、巨大な唐辛子。






長さ、10~15センチくらいでしょうか。
こんなの1本料理に使ったらどんだけ辛くなるかと
思うかもしれませんが、辛みはほとんどありません。


むしろ、甘いです。
万願寺とうがらしが熟したもので
高級食材として扱われる事もあります。


万願寺とうがらしと、この赤万願寺とうがらし
合わせて炒めると見た目も鮮やかで食欲をそそります。

2011年8月24日

流しました

聞いたことはあるけど、
なかなかやる機会が少ないもの、
流しそうめんもその一つかもしれません。



そんな流しそうめんを、お店でやっちゃいました。
参加してくれたのは、垂水の子育てグループの方。







4mほどの長さなのですが
ディスカウントスーパーで売っている
くるくる回る流しそうめんとは違って、正真正銘の竹です。
もちろん、くるくるとは回らず、一方通行です。







流し始めると、子どもたちは必死。
食べる事よりも、流れていくそうめんを追っかけて行く方が楽しいらしく
器にはそうめんがいっぱいなのに、さらにそうめんを追いかけます。





ただ、飽きるのも早いようで
最後はこんな感じ・・・。



でも、後片付けはちゃんとしてくれました。


暑かったけど、楽しいので、またやりたいです。
やりたい方、いませんか?

2011年8月23日

燃えないゴミ

燃えないゴミの日の朝、出勤途中に
ゴミステーションを周回している軽トラックや
軽の1BOXカーをよく見かけます。



捨てられたゴミの中から
使えそうなものを物色し、自分の車に積み込んでいく。
中にはゴミ袋を切り裂いて、欲しいものだけ抜き取って
残りのゴミを撒き散らしていく事もあります。



ゴミを捨てる立場からすると、
人に見られたくなかったり、触れてほしくないものもあるし
街の住民からすると、
ゴミを散らかす困った存在です。
もちろん、ゴミの抜き取りは違法です。



ただ、いくつか考えさせられることもあります。


一つには、
そんなゴミを回収している人たちが
本当にその仕事がしたいのかという事。

フィリピンでは、スモーキーマウンテンというゴミの山で
生きるためにゴミを集める子どもたちがいます。

法律に触れるから、ダメという以前に
社会復帰や、貧困から逃れる制度や仕組みが
出来ていないこと、それは俗に言う途上国だけでなく
日本でも起きている問題ではないかと考えさせられます。



そしてもう一つは、
まだまだ使えるものを捨てているという現実。
もちろん、他の人に使ってもらいたくないという感覚もあると思います。
自分で買ったものは、捨てるのも自由だという意見も分かります。


ただ、使っていた形のままでは難しくても
資源として分類して回収するなど
方法はあるように思えます。


ただ、回収方法や分別方法を整理するだけでは
手間がかかる割には、経済コストもエネルギーコストも
マイナスになるという試算もあるようです。

生産の際から回収、再利用を考える仕組みが
なければ、理想論で終わってしまいかねません。



必要なもので、長く使えるものだけを買う
俗に言う”北欧スタイル”をもっと考えたいですね。



と、朝の通勤途中からそんな事を考えてしまいました。

2011年8月19日

稲美町から

4回目の軒下市。
今回は、稲美町から岩本農園さんが参加してくださいました。


16時ちょっと前に来ていただいて、
準備してしばらくすると、




こんな感じだったのが、
あっという間に




人だかり。


スイカの試食も大好評。
でも、スイカは今年最後なんだそうです。
う~ん、残念。

2011年8月18日

流しそうめんしませんか

ひょんなことから流しそうめんをしようという話になって
人に来てもらって、上手く流れないというんじゃ格好悪いので
試しにちょっと竹を組んでみました。






こんな感じになりました。



さてさて、子どもたちは流れるそうめんを
上手く箸でつかむことが出来るのでしょうか。

2011年8月17日

8月19日の軒下市は

次回の軒下市が明後日に迫ってきました。



今回登場するのは、ナスや万願寺とうがらし、かぼちゃなどの夏野菜。
毎回大好評の有機生ブルーベリー、
いつも食べるからこそ無農薬にしたい、タマネギやジャガイモ。



そして、今回は
稲美町の有機農家、岩本農園さんが
16時から軒下市に参加してくださいます。


予定では、スイカや枝豆などを軽トラックに積んで
垂水まで来てくれるそうですので
こちらもお楽しみ。

フェアトレードコーナー

店の一角に、新しいコーナーが出来ました。





じゃん







フェアトレードコーナーです。


今まで、コーヒーや紅茶、スパイス、チョコなど
食品を中心にフェアトレード商品を扱ってきましたが
今回、雑貨も色々と扱うことになりました。


こちらの雑貨をお買い求めいただくことで
AWEP(アジア女性自立プロジェクト)を通して
フィリピン、タイ、ネパール、インドネシアなどの
現地の経済に貢献することが出来るようになっています。

2011年8月16日

買い物かご

ようやくですが、
お買い物用のかごを置きました。





今まで、両手に商品を抱えて
お買い物していただいて、
大変ご不便をおかけしていました。


今までは、




これだけでしたので。

2011年8月12日

梅干しづくり その11

ようやく土用干しが終わって、
梅酢につけ戻すことが出来ました。





去年は、そのまま保管するものと
梅酢に一回漬けて湿らせてから保管するものと
梅酢に漬けて保管するものに分けたのですが
今回は、全部梅酢に漬ける事にしました。


最初に漬けたときは
瓶いっぱいの梅だったのですが
漬けていく過程で小さくなって、
およそ半分になってしまいました。

2011年8月10日

梅干しづくり その10

土用干しが完了しました。
部屋にとりこむと、部屋中に酸っぱい香りが充満します。




綺麗にしわしわになってます。
後は、これを梅酢に再び漬けるか
そのまま保管するか。


いづれにしても、おいしくなるには
もう少し熟成させます。

2011年8月8日

淡河へ

今日も、昨日に引き続いて3時閉店。
同じ神戸市なのですが、かなり山深い北区の淡河へ
行ってきました。


用事の一つは、お店で子どもたちと一緒に実施しようと
思っている流しそうめんの竹の切り出し。
そしてもう一つは、パーマカルチャー関西
新しい拠点を見学させてもらいに。



垂水からだと車で一時間ちょっとなのですが
海の街から一気に里山の中。
森の緑は色濃いし、茅葺の家もあったりして
まさに別世界。



パーマカルチャー関西とくんぷとで
何かコラボレーションしましょうという話をしていたら
いつの間にか時間も過ぎてしまい
帰りに写真を一枚を撮ってないないことに気づきました。



聞きなれない言葉かもしれませんが
「パーマカルチャー」に関心のある方や
それって何?っと思った方、
お店でも声をおかけください。

2011年8月7日

坂を上ると

今日は、3時お店を閉めて
近くの介護NPO「星が丘ホーム」さんの夏祭りに
お邪魔してきました。


近いけど、急な坂が途中にあるので
自転車で登って行くのは大変だったでした。
でも、坂を登りきると、風が吹き抜けていて気持ちいい!


私も、以前介護関係のNPOのお手伝いを
させていただいた事があったので
どんな場所なのか興味があったのですが
ほっこりとしたとてもいい空間でした。



良いなぁと思ったのは、高齢者だけでなく
スタッフのお子さんなのか、近所の子なのか
分かりませんが、小さい子ども大勢いて
にぎやかだったこと。



こんな近くに、こんな素敵な場所があるなんで
もっと街を歩かなきゃいけないなと
思わずにいられませんでした。

2011年8月4日

明日は軒下市

30度を超える日が続いていますが、
明日は張り切って三回目の軒下市を開催します。


新たに、カボチャやブルーベリー、
パプリカ、ツルムラサキなどが登場します。


朝10時から始めま~す。

2011年8月3日

梅干しづくり その9

やっと出来ました。土用干し。


梅雨明け後も天候がなかなかはっきりせず。
にわか雨の予報が続いたのですが
今朝の天気予報を見て、「行ける!」
と思い立ち、急きょ出勤前に土用干し。


瓶から紫蘇と梅をとりだして
干物を干すネットに入れていき
ベランダの日当たりのいい場所に設置。


本当は、もっと日当たりのいい場所の方が良いんですが
万が一雨が降ったら、今までの苦労が台無しなので
こんな形で干していきます。

2011年8月2日

なーべーらー

有機農家さんから野菜が届きました。

いつものように箱を開けると
一番上に乗っていたのは、これ。




へちま。


沖縄では食べるというのは聞いたことはあるけど
自分自身、実際に食べたことは無いです。
お店でも、へちまのタワシは販売してるけど・・・。



どうしよう、これ。



お浸しとか出来るみたいだし
明日試食してみようかな。

2011年8月1日

あしもと

午後から、ちょっとお店を抜けて元町へ


街をブラブラと行きたいところなのですが
目的は以前フェリシモさんから頂いた
助成金に関する後日ヒアリング。
いただいたのは7年前なんですけどね。



思えば、当時やっていたプロジェクトに
助成金がいただけたことで、多くの人に集まっていただき
その流れで、NPOを設立することが出来、
アースデイ神戸を始める事が出来ました。


そして、アースデイ神戸をしていく中で
ネットワークが広がっていき
このくんぷを設計していただいたのも
今、有機野菜やエコロジー商品を納入してくれるのも
そして、週2回お手伝いしてくれるのも
この流れの中で知り合った方々です。


フェリシモさんとしては、
この助成金の財源が、阪神大震災の義援金だったので、
この度の、東日本大震災の復興支援にむけて
過去の復興支援について振り返りたいとのことでしたが、
私にとっては、ここ数年間の活動と
自分の足元というか、原点のようなものを
考えさせていただける良い機会となりました。



ちょっと硬いブログになってしまいましたが
今週は金曜日に軒下市もまってますし、
明日も頑張っていきます。